top of page

【Report】アントワープ&マルセイユ研修 2024

  • 執筆者の写真: 国際バレエフォーラム
    国際バレエフォーラム
  • 2024年11月14日
  • 読了時間: 6分

更新日:2月3日

『ベルギー王立アントワープロイヤルバレエスクール』と、『マルセイユ国立バレエ学校』のセット研修として開催。さらに、ミュンヘンにてジョンクランコバレエスクール講師によるワークショップ&オーディションを開催。

[日程]

アントワープ:9月21日~9月30日

マルセイユ:9月30日~10月5日

​ミュンヘン:10月6日

[実績]

アントワープロイヤルバレエスクール サマー/参加権 全員

アントワープロイヤルバレスクール年間スカラシップ 4名

マルセイユ国立バレエ学校年間スカラシップ 6名

マルセイユ国立バレエ学校短期スカラシップ 1名

ジョンクランコバレエスクール サマー/参加権 2名






■愛知県/14歳

Vコン名古屋2023冬にて参加権獲得


[研修にて獲得のスカラシップ・参加権]

・アントワープロイヤルバレエスクール/年間スカラシップ

・マルセイユ国立バレエ学校/年間スカラシップ

・ジョンクランコバレエスクール サマー/参加権

・アントワープロイヤルバレエスクール サマー/参加権


今回の海外留学は僕にとって初めての経験だったので楽しみな気持ちとレッスンについていけるかとても不安な気持ちで出発しました。

ベルギーのアントワープに到着して初日のレッスンでその不安はなくなりました。先生はとても面白くわかりすやく指導してくださり楽しい気持ちでレッスンを受けることができました。何よりボーイズクラスで受けるレッスンが初めてだったのでとても新鮮で刺激的でした。現地の生徒さんはとてもフレンドリーですぐに仲良くなり一緒にランチをしたりして楽しい時間を過ごすことができました。次に訪れたマルセイユの学校はアントワープとはまた違った雰囲気でした。ワガノワ式ではなかったけどなんとかレッスンについてくことができました。こちらの先生もとてもわかりやすくユーモアあるレッスンでした。最後の日は校長先生がお菓子パーティーを開いてくださり良い思い出となりました。最後の訪問地のミュンヘンではジョンクランコの先生に見てもらうことができとてもいい機会となりました。

それぞれの先生からレッスンを受けバレエの美しさや楽しさをさらに感じる事ができました。

このような素晴らしい経験をさせてくださった舞原先生、本当にありがとうございました。

この経験を活かしこれからもバレエの練習に励みたいと思います。


 

■福岡県/17歳

Vコンから獲得したMunichGrandPrix2024へ参加し、アントワープ&マルセイユ研修の参加権を獲得。


[研修にて獲得のスカラシップ・参加権]

・マルセイユ国立バレエ学校/年間スカラシップ

・アントワープロイヤルバレエスクール サマー/参加権

・Munich Grand Prix/ハーフスカラシップ


今回、アントワープ&マルセイユ研修という素晴らしい経験をさせていただきありがとうございました。

まず最初の1週間はアントワープでの研修でした。初日はオフの日でチョコレート工場と有名な観光地に連れて行ってくださいました。街並みは本当に全てが芸術品に見えました。2日目からレッスン開始、現地の生徒さん達と一緒のスケジュールに参加し、毎日バレエクラスから始まり、コンテンポラリー、キャラクターなど受講し、その中でも印象に残っているのは、パドドゥクラスです。現地の生徒さんと練習するのは初めての経験で最初緊張して不安だらけでしたが、教えてくださる先生がとても優しく、生徒さんのサポートが上手で、パートナーとの息の合わせかた丁寧に教えてもらい学びの多いレッスンになりました。プライベートレッスンではケビン先生に貴重な3日間Vaを指導していただきました。特に次のパに繋がる足の持っていき方やアームスの使い方を教わり、1つ1つ考えながら踊ることの大切さ教えてくださいました。

2週目、マルセイユまで飛行機で移動し、降りてからの景色はアントワープと違い、緑が多く自然豊かな景色に感動しました。

マルセイユ学校でのコンテンポラリークラスは、やったことのない振りが多く、例えば、どこから手が出てくるのか分からないなど迷い、ついていくのに必死でしたが学校の生徒さんが一緒に踊ってくれて、身近に身体の動きを感じ振りを覚えることができました。

オマール先生のプライベートレッスンは凄く丁寧に教えてくださり、とくに先生のアームスの使い方がとても美しく綺麗で私もあの様なしなやかなアームスに上半身の動きを習得したい!今後の目標ができました。自分に足りない所と向き合う事ができた貴重な研修になりました。今回の留学で沢山芸術に触れ、感動した気持ちを踊りに繋げていきたいと思います。舞原先生、ありがとうございました!


 

■福岡県/17歳

Vコン福岡2022にて参加権獲得。


[研修にて獲得のスカラシップ・参加権]

Munich Grand Prix/ハーフスカラシップ

マルセイユ国立バレエ学校/短期スカラシップ

アントワープロイヤルバレエスクール サマー/参加権


バレエ学校で現地の人達と一緒に学ぶことができてとても貴重な2週間でした。アントワープではクラシックやコンテンポラリーだけでなくスパニッシュ、レパートリーなどがあり日本ではあまり経験したことのないことができてすごく楽しかったです。

マルセイユではクラシック、コンテンポラリー、筋トレなどをしました。分からないところは現地の子達が沢山教えてくれました。

学校の雰囲気や現地の方々の人柄もすごく優しく接してくれて嬉しかったです。

海外でもバレエが大好きということを踊りでみせることができて良かったです。

これからも成長していけるように頑張りたいと思います。

このような経験をさせてくださった舞原先生をはじめ、沢山の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。


 

■北海道/13歳

Vコンから獲得したMunichGrandPrixへ参加し、アントワープ&マルセイユ研修の参加権を獲得。


[研修にて獲得のスカラシップ・参加権]

・アントワープロイヤルバレエスクール/年間スカラシップ

・マルセイユ国立バレエ学校/年間スカラシップ


私は今回ミュンヘングランプリで頂いたアントワープロイヤルバレエスクール短期スカラシップで研修に参加しました。アントワープでは現地の生徒の皆さんとレッスンができてとっても勉強になり楽しかったです。私が1番難しかったのはキャラクターダンスでした。キャラクターは1、2回しかやったことがなく初めは足が絡まりそうになったり手や足が逆だったり頭がこんがらがったりで難しかったですが先生や生徒の皆さんに教えてもらい最後に曲を通す時には落ち着いて楽しく踊ることができました。コンテンポラリーでは自分で自由に踊るところがあり私は同じ振りを繰り返したり振りと振りの繋ぎ方がハッキリしなかったりでしたが現地の生徒の皆さんを見るとそれぞれ個性があふれていて一個一個がハッキリしていて2回目は少し違う振りなどを踊れたと思いました。クラシックのクラスでは基本が大事なことを改めてわかりました。街並みもすごい綺麗で目を輝かすところが沢山でした。マルセイユでは上半身を大きくなめらかにつかうことに苦戦しました。足は素速い動きなどで上半身はアロンジェなどすべて伸びがあり、難しかったですが先生のお手本がすごい綺麗で目に焼き付け真似をして初日よりは最終日など大きく動かせれるようになったと思いました。2週間素敵な学びをありがとうございました。

Comments


ヘッダーロゴ.png
Germany・Switzerland・Belgium・Australia・Austria・Czech・Japan
国際バレエフォーラム実行委員会 Organizer MIHOKO MAIHARA mali:i.ballet.forum@gmail.com
Copyright © 2013 j-m-ballet-forum All Rights Reserved
bottom of page